本郷界隈は多くの文人が暮らした街として有名ですが、往時のメインストリート本郷・菊坂には女性初で5千円紙幣の肖像画にもなった樋口一葉が暮らしていました。当時一葉が使った井戸も残りまるで明治にタイムスリップした様です。

本郷・菊坂・・・LinkIcon

東京大学は日本で初の大学として旧加賀藩上屋敷に設立されました。構内には安田講堂や三四郎池また多くの受験生が憧れる赤門もあり、多くの歴史を生み出して来ました。東京都心とは思えない自然の多さで四季折々が楽しめます。

東京大学・・・LinkIcon

本郷から湯島まで歩いて5〜10分、街と街が隣接しています。湯島と言えば学問の神様・菅原道真を奉った湯島天満宮があり春には梅の花が満開で多くの人を楽しませてくれます。また三菱の創始者・岩崎弥太郎の岩崎邸や不忍池も訪ねます。

湯島・池之端界隈LinkIcon


東京の下町と言ったら谷中。根津、千駄木のこと「谷・根・千界隈」。


今話題の東京スカイツリーのお膝元の隅田川沿いの街「向島・業平・押上界隈」。


アキバ文化の町と若きアーティストの町「秋葉原・浅草橋界隈」。(準備中)


江戸の文化を語るのはここからかも「浅草・上野界隈」。(準備中)