樋口一葉 1872年(明治5年) - 1896年(明治29年)、中島歌子に歌、古典を学び、半井桃水に小説を学ぶ。生活に苦しみながら、「たけくらべ」「十三夜」「にごりえ」等の秀作を発表。『一葉日記』も高い評価を受けている。本郷菊坂下道路地に暮らしていた。 |
石川啄木 1886年(明治19年)- 1912年(明治45年)、明治時代の歌人・詩人・評論家。歌集「一握の砂」「悲しき玩具」「啄木歌集」。本郷では赤心館〜喜之床〜蓋平館に居住。 |
尾崎紅葉 1868年(慶応3年)- 1903年(明治36年)、小説家。「縁山」「半可通人」「十千万堂」などの号も持つ。江戸生れ。帝国大学国文科中退。作品=金色夜叉、二人比丘尼色懺悔、伽羅枕、二人女房、三人妻、心の闇、不言不語、多情多恨。本郷では東京大学に通う。 |
宮沢賢治 1896年- 1933年、詩人、童話作家。作品=『銀河鉄道の夜』『注文の多い料理店』『どんぐりと山猫』『セロ弾きのゴーシュ』『フウねずみ』他。本郷菊坂下道沿いに居住。
|